会社のノートPCを自宅に移し、テレワークが始まったのが1年半前。
もともと家ではデスクトップしか使っていなかったので全く気にしたことがなかったんですが、ノートPCを使うときは背中を丸めて作業しなければなりませんでした。
というのも、デスクトップPCを適切な姿勢で利用するには、腕を若干下ろすような形で使うのが望ましいため、椅子を若干高くする必要があります。
しかしこの姿勢のままノートPCを使うと、目線がかなり低くなり、気づくと背中が丸くなってしまうわけです。
これをなんとか解消したいと思いググったのが半年前。あっけないほどすぐに素晴らしいアイテムに出会うことができましたw
ということで、今回はこちらの商品の半年使用レビューをさせていただきます♪
多段階式ノートPCスタンドだと!?
いきなり完成図から行きます。
見てください、この絶妙な高さと角度!
自然に見下ろせる位置にセッティングできます。
ちなみに、高さは8段階で調節が可能です。
こちらはこれは傾きMAXの53度。私はこの角度で使用しています。
もっとも緩やかな角度にした場合はこんな感じになります。
足を畳(たた)んで使うこともできる
「角度は付けたいけど高さはそのままでいい」という場合も、足をたたむことで対応できます。
自分が使っている椅子やデスクの高さに応じて調節ができるというのは本当に便利ですよ。
ぜひ一番ラクに作業できる位置に調節してみてください^^
もちろん、このままキーボードに手を置いて操作することも可能です。
ということで、私の場合は別のキーボードをつけて使っています。
腕を完全におろして使えるので余計な力を入れずに使えるので、やっぱりキーボードはあったほうが便利です。あと、マウスも。
キーボードの収納もできてスッキリ
仕事を終えたら、デスクの上はなるべくスッキリと片付けたいですよね。
角度を高めに着けた状態では、後ろのほうに空きスペースができますので、そこにしまっておくことができます。
そして、角度を浅くした場合は、内側に入れられます。
でも、ちょっと厚みのあるタイプのキーボードだと入らないかも知れません。
また、足を立てた状態では、足の上に収納できます。
折りたたんで持ち運ぶこともできる
実はこれ、持ち運びも便利なんです。
というのも、角度を0度にして、足ごとたたむことができるからです。
他社の製品との比較
Amazonで「ノートPCスタンド」で検索すると類似製品がたくさん出てきます。
基本的には似たような商品ばかりなので、好きなものを選べばよいと思います。
しいて選ぶときのポイントを挙げると、
- 十分な安定性があること
- ノートPCに対してサイズが小さすぎないこと
- 角度調節ができること
- (できれば)キーボードの収納ができること
まず、レビューに「ガタツキがある」などと書かれている商品はなるべく避けたほうがいい。
他には?
基本的に角度を無段階で調整できるタイプは、ストッパーがないので、手を乗せて使うことはできないので要注意。
たとえばこの商品↓
Amazonのベストセラーらしく、カラーバリエーションもあり、結構頑丈そうです。
ただ、ノートPCの上に手を置いたら調節アーム(足?)が下がってしまうでしょう。
なので、このタイプはキーボードが別途必須になります。
逆にいえば、キーボードを用意さえすれば問題ないと言えるでしょう。
一方で、こちらのタイプ↓は、足の部分がストッパーで止まるようになっているので、手を乗せても問題ないでしょう。
ただ、この商品は、角度調節のみで、高さはつきません。
まとめ | テレワークだけじゃなく、椅子に座ってノートPC使う全ての人にオススメのアイテム
正直、今ではもうなくてはならないアイテムとなりました。もっと早く出会いたかった。
上でも似たような商品が数多く出ているので、お好みで選んでいただければいいと思いますが、私は安定性重視で、頑丈そうなエレコムの製品を選びました。
高さは9.5cm上がり、さらにストッパー付きの角度調節が行えるのが便利な商品です。
素材はアルミではなく硬質樹脂製で、色は黒。特にオシャレさはありませんが、若干、玄人ウケしそうなデザインとなっておりますw
上でも述べたように、お好みで他社の製品を選ぶのも良いかと思います。
ノートPCスタンドはテレワーク中をはじめ、チェアに座ってノートPCを使うすべての人におすすめできる超便利アイテムなので、ぜひ一度使ってみてください。
きっと私と同じように、手放せなくなりますよw
[st-card id=”8462″ label=”関連記事” name=”” bgcolor=”red” color=”” readmore=”on”]
[st-card id=”10473″ label=”関連記事” name=”” bgcolor=”red” color=”” readmore=”on”]
コメント