Pixel7/Pixel7Pro ホンネdeレビュー

子供の写真撮るならPixel7/7Proで!実写サンプル付きレビュー

全国のパパさん、ママさん、子供の写真撮りまくってますか~!?私は現在メインカメラであるPixel7 Proで毎日撮りまくってます♪
これまでPixel7 Proの望遠ズームとマクロ撮影のレビューをしてきましたが、今回はいよいよメインの広角カメラと超広角カメラのご紹介です。
今回も実際サンプル写真をご紹介してまいります。Pixel7シリーズの購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです。

Pixel7 Proの望遠ズームとマクロ撮影のレビュー記事もぜひあわせてご覧ください♪


関連記事
Pixel7 Proの超望遠ズームで航空ショーを撮ったったwww

Pixel7 ProのProたるゆえん。その一つは何と言っても超望遠ズームでしょう。光学ズーム最大5倍、超解像ズームで30倍という倍率も頼もしい限りです。ということで、今回の記事ではPixel7 Pr ...

続きを見る

ポケットから取り出してすぐにポートレート撮影♪

Pixel7、Pixel7Proをメインのカメラに据えるべき最大の理由は、次の4点です。

・いつでもどこでもサッと取り出して撮影できる圧倒的な機動力の高さ
・単焦点レンズも顔負けの自然で強烈な背景ボケを楽しめる
・超広角モードがあるのでレンズ交換なしで超ワイドでダイナミックな写真も撮れる
・光が足りないシーンでも優秀な画像処理のおかげでノイズが少ない

そうです。撮りたい瞬間にポケットからとっさに取り出して、いきなりこんな背景ボケのある写真↓が撮れちゃうのがスマホがカメラにまさる最大の理由ですよね。

Pixel7 Proのポートレートモードで撮影

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん ピンク
「いつでもどこでも」という意味では、別にPixel7シリーズじゃなくてもいいんじゃないんですか?

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん レッド
そのとおりなんだけど、Pixel7シリーズはさすがGoogleの最新チップを搭載したスマホだからタダモノじゃないんだよ。

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん ピンク
どう「タダモノじゃない」んですか?

たとえば、他のメーカーのスマホのポートレートモードで撮影していたときは、ボケ味が不自然でしたが、Pixel7シリーズで撮るポートレートは別格一眼も顔負けのリアルな背景ボケです。
Pixel6Proと比較しても、Pixel7/Pixel7Proのボケはより自然になりました。
ということで、言葉でお伝えするよりも作例のほうが説得力がありますから、ジャンジャン載せますよ~。

Pixel7 Proのポートレートモードで撮影

木漏れ日の玉ボケの自然さ、ピントが合った丸太の解像感は、おそらく一眼と比較しても遜色ないどころか、下手なレンズを組み合わせたカメラよりもよほどいい仕上がりになっていると思います。
また、左下すみっこの木を見てください。ちゃんと前ボケになっています。前後ボケもしっかり表現してくれるので、ヌケが良いのにきわめて自然な描写になるんですよね。GoogleのTensorG2チップとAI技術、恐るべしです。
さて、どんどんいきますよ~。

Pixel7 Proのポートレートモードで撮影

ブランコが動いている状況ですが、ちゃんと顔にピントをあわせてくれました。こんな感じのやりすぎない自然なボケも得意です。
逆光ぎみなので撮影前のプレビューでは暗め(露出がアンダー)でしたが、指でスライドするだけで適正露出に調節できるのはありがたいですね。

次は室内撮影です。

Pixel7 Proのポートレートモードで撮影

ご覧のとおり、綺麗な玉ボケだってお手のものです。
ピントは顔に合っているのに、手にもつカードの文字にピントが合っていません。被写界深度の浅さがうかがえます。
ちなみにボケ具合は撮影後に調節できます。これはもはや本物のカメラではできない芸です。

また、室内撮影といえば、もう一点、触れるべき事柄があります。それはノイズです。
ストロボなしで室内撮影となると、ISO感度が上げなければなりません。すると、当然画質が粗く(ノイジーに)なりがちです。
ましてやセンサーサイズが小さいスマホはかなり不利。なのに、このサンプルをご覧いただいてもわかるように、それほど画質は劣化していません。なぜでしょうか?もちろんこれは、Google独自のプロセッサとAIによるソフトウェア処理の賜物(たまもの)です。実際はノイズだらけのはずですが、エゲツない技術で綺麗に処理されているからそこまで目立たないんです。
「スマホで写真撮影なんてちゃんちゃらおかしい」というカメラマンがいたらぜひ教えてあげてください^^

惜しい!!ポートレートモードの弱点について

さて、べた褒めしているポートレートモードですが、弱点もあります。
次の写真をご覧ください。

Pixel7 Proのポートレートモードで撮影

大口径単焦点レンズや大三元ズームレンズも顔負けの強烈なボケ。一見、何も問題ないように見えますが・・・

よく見ると、ペットボトルと服の間がなにやら不自然。
そうなんです。比較的小さな隙間については、背景としてうまく認識されずに、ボケ処理がかからないことがあるんです。
Pixel6 Proを使っていた頃も同じ問題がありましたが、Pixel7シリーズでも改善はされていませんでした。残念!
今後ソフトウェアの進化で改善されることを期待したいところです。。

超広角撮影は子供撮りでも重宝します

ポートレートモードは一旦さておき、超広角カメラについても少し触れたいと思います。
私は子供を撮るときでも超広角モードはかなり活用しています。
超広角といえば建造物や風景でよく使われることのほうが多いですが、子供のダイナミックな表現を捉えたり、背景も広く捉えたりするのに超広角モードはとても役立つんです。

Pixel7 Proの0.5倍(超広角カメラ)で撮影
Pixel7 Proの0.5倍(超広角カメラ)で撮影

超広角レンズの焦点距離は、Pixel7が16mm相当(35mm判換算)、Pixel7 Proが13mm相当(35mm判換算)です。
Pixel7 Proのほうがさらに広く撮れますが、Pixel7の超広角でも十分楽しめます。
なお、Pixel7 Proの前身であるPixel6 Proの超広角カメラも16mm相当でしたので、Pixel7 Proに乗り換えることでさらに広い画角を楽しむことができます。
ちなみに、GoProは16mm相当です。ご参考まで。

超広角カメラの弱点は・・・

超広角カメラに使われているセンサーは種類が違います。サイズも少し小さいです。
そのため、室内や薄暗い場所が弱いです。Googleの優れた画像処理能力をもってしても、さすがに解像感がなくノイジーな画になりがちです。
後継製品ではぜひ改良してほしいです。

他にもある、実用的な撮影モード

その他、Pixel6シリーズから引き続き、夜景や星空撮影に適した夜景モードや流し撮りや長時間露光撮影ができるモーションモードが搭載されています。
なお、モーションモードでは流し撮りなども手軽に楽しめます。
流し撮りの作例はPixel6Proのレビュー記事でご紹介しておりますのでぜひご覧ください♪

関連記事
子供を撮るならどのカメラとレンズがいい?いや、Google Pixel 6/6Pro でしょ 作例ありレビュー

こんにちは。元カメラ販売員のふわくです。Pixel6シリーズの最大の特徴といえばやはり優れたカメラ機能。Pixel 6 Proに至っては望遠レンズ搭載で、Pixelシリーズ初の3眼カメラです。もうね、 ...

続きを見る

Pixel6 Proのモーションモードで撮影

【番外】新機能の「ボケ補正」が感動的にすごい

Pixel7シリーズで新たに搭載された「ボケ補正」の凄さはどうしても伝えたいのでこの場を借りて少し触れます。
「番外」としたのは、この機能がカメラ側の機能ではなく、Googleフォトでの編集機能だからです。

私が実際に試してみて一番感動したのはやはり人の顔がボケた写真の補正です。
目が不自然に加工されたりしたら使い物にならないだろうな、と思っていましたが、全くそんなことはなく、いい意味で期待が裏切られました。実写サンプルをお見せできればいいのですが、プライバシーの都合上、顔付きのサンプルはお見せできないため、まずはこちらの動画をご覧いただければと思います。どんな機能か一目でおわかりいただけると思います。(6分39秒から)

ほんとにこんな感じで、ピンボケや微妙にブレてしてしまった失敗写真を極めて自然に補正してくれるんですよ!
Google Tensor G2チップを搭載したPixel7シリーズならでは新機能です。

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん ピンク
これすごいですね!昔の古い写真も直せたらいいのになぁ・・・。

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん レッド
直せるよ。Pixel7シリーズで撮影されたものじゃなくても、Googleフォトに保存されている写真なら何だってOK。

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん レッド
ホントですか!?

そうなんです。アナタが子供の頃に撮られた古い写真なども補正することができるんです。すごくないですか?
ちなみに私は、親が若かった頃のピンボケ写真や微ブレ写真を補正して、親に送ったら結構驚かれましたw

使い方も超カンタン♪

使いかたは、Pixel7シリーズでGoogleフォトアプリから失敗写真を選んで、[編集]-[ツール]-[ボケ補正]から完了ボタンをタップ。以上ですw

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん ピンク
Googleフォトアプリということは、Pixel7シリーズじゃなくても使える機能じゃないんですか?

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん レッド
いや、この機能はPixel7シリーズでしか使うことができない機能なんだ。Google Tensor G2チップと最新のAI技術の組み合わせによって実現しているワザだからね。(ということになってる。。)

まとめ | 子供撮る人は全員Pixel7シリーズ買えばいいと思うの。

子供の写真をイメージしたとおりに撮りたい。その一心で、私は長年、高価な一眼レフやミラーレス一眼、そして最適なレンズを追求、活用してきました。
しかし、それらのカメラは、機動力という点においてはどうしてもスマホには遠く及びません。
最高のシャッターチャンスを目の前に「今カメラがあったらなー」と悔しい思いを私はたくさんしてきました。
いつでもどこでも撮りたいときに撮れる。これがスマホの最大の強みです。

ただ、機動力がよくても肝心の機能や性能が十分でなければ、いい写真は撮れません。
しかし、Pixel7シリーズはGoogleの最先端のチップやソフトウェアを搭載していることで、機動力ばかりではなく、高いクオリティの写真も撮れる。
さらに、Pixel7 Proに至っては、光学ズームや本格的なマクロ撮影にも対応していると来たもんだ。

となれば、もはや重いカメラや交換レンズを持ち歩く必要なんてないですよね。そんなこんなで私はPixel6Pro以降、メインカメラをPixelにしました。

もちろん、センサーサイズが小さいことによる制約も大きいし、ソフトウェアも改良の余地は多々あります。
しかし、子どもたちはどんどん成長します。今使える最良の選択として、最新のPixelシリーズを武器に携(たずさ)えるというのはとてもいい選択だと思います。
あ、もちろん、子供撮り専用ではありませんが、子供撮りにも強い力を発揮してくれるということが言いたいのです。
なんだかまとまりのない話になってしまいましたが、今回はここまでとなります。

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん ピンク
最後に一つ聞いていいですか?

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん レッド
何だい?

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん ピンク
Pixel7シリーズ以外でもカメラ機能が優れたスマホってないんですか?

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん レッド
もちろんあるよ。iPhone14シリーズのカメラも非常に優秀だし、Xperia Pro-IはSONYのミラーレス一眼と同じようなフォーカス性能を持ってたりする。Galaxy S21 Ultraなんかは光学10倍の望遠ズーム(Pixel7 Proは光学5倍)にも対応してるしね。

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん ピンク
じゃあどうしてPixel7シリーズをおすすめするんですか?

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん レッド
俺がGoogle大好き人間だからに決まってんじゃん。

アバター画像(デジかめん レッド)
デジかめん ピンク
え・・・

というのはまぁ半分本当で半分冗談ですが、しいて理由を述べれば・・・
・Android派だからiPhoneという選択肢はない
・Xperia Pro-Iは、フォーカス性能は唯一無二というレベルだけど、ボケが弱い。
・Galaxy S22 Ultraの望遠は凄いけど、やっぱりGoogleの優秀なソフトウェア処理による絵作りのほうが圧倒的に好き

という感じです。ですが、皆さん、それぞれ好みもあると思いますし、好きな製品をお選びいただければと思いますが、私はPixelをおすすめしますw

<おトク情報です>
下は、Pixel7、Pixel7Pro、Pixel6aで使えるクーポンです。さらに7,500円引きで購入できます。ご自由にお使いください。

YCHKOPPYQM8WJEQU252X9JL

【次回予告】動画でもボケまくり!?シネマティックモードの実力をレビュー!

Pixel7シリーズが凄いのは写真だけじゃないんです。
動画の新モード「シネマティックモード」で一眼を使ったようなボケを得られます。
私はこの機能を試したくてPixel6Proから乗り換えたといっても過言ではありません。
さっそく使ってみましたが、いや、これはほんとにすごいw
実際に撮影したサンプル動画(被写体はもちろん子供w)でご紹介します。お楽しみに!


関連記事
物撮りも楽しい!Google Pixel 7Proのマクロモード 実写レビュー

Google純正スマートフォンの第二弾 Pixel7シリーズが発売されました。このシリーズの最大の特徴はなんといっても高性能なカメラ機能でしょう。他にも高性能カメラ機能をアピールする製品は数知れません ...

続きを見る


関連記事
もう迷わない。本当におすすめできるPixel7 Pro用保護ガラスフィルムはコレ!

今回は、Pixel7 Pro用の本当におすすめできるガラスフィルムをご紹介します。ちなみにUV硬化ガラスフィルムは昨今数多く販売されており、Pixel7 Pro用以外でも当然用意されていますので、他の ...

続きを見る


関連記事
Pixel7 Pro 保護フィルム(TPU素材)と保護ガラス、結局どっちがいいの?

※本記事は2022年に書かれたものですが、2023年に大幅に内容がリニューアルされております。 Pixel7シリーズ買ったはいいけど、保護ガラスがいいのか、保護フィルム(TPU素材)がいいのか、で迷わ ...

続きを見る


関連記事
Pixel7 Pro用 保護フィルム、悩んだ末にポチったのはコレ!

※今回の記事でご紹介しているものよりもおすすめできる商品のレビュー記事です↓↓↓ 前回、保護フィルムと保護ガラスのどちらがいいかという記事を書きました。フィルムタイプとガラスタイプで迷われている方はぜ ...

続きを見る


関連記事
Pixel7Pro用ケース 半日使っただけで酷評から高評価に一変した話

前回、以下の記事でこのケースを酷評しました。 しかし、1日、いや、半日使ってみたら不思議なことに早くも愛着が芽生え、評価が一点したことに我ながら驚いてしまいました。ということで、急遽、早速謝罪の意味も ...

続きを見る


関連記事
Pixel7/Pixel7 Pro 目的別おすすめケース「タフさとデザインを両立」編

前回は、デザイン重視のケースと頑丈さ(タフさ)重視のケースをご紹介しました。 今回は、その両方をバランスよく両立したケースをご紹介します。 「デザイン性は重視したいけど、華奢すぎるのはイヤ。」「スマホ ...

続きを見る


関連記事
Pixel7/Pixel7 Pro 目的別おすすめケース「タフさ重視」編

デザインばかり重視した薄型のケースだと耐衝撃性には弱いものも少なくありません。高いところから落としてしまったときなどに衝撃から守ってくれるタフさを何よりも重視するという人も少なくないでしょう。というこ ...

続きを見る


関連記事
Pixel7/Pixel7 Pro用 目的別おすすめケース「デザイン重視」編

Pixel7シリーズ、かっこいいですよねー。 デジかめん レッド カメラ部分の出っ張りが嫌いだという意見もあるみたいだが。 そこがいいんだよ!わかってないねぇ。 ふわく とまぁ、個人的には、Pixel ...

続きを見る


関連記事
Pixel6 Proユーザーが羨ましがるPixel7 Proの進化ポイントTOP5

Pixel7, Pixel7 Proがついに公式発表されました。すでに手元に届いてレビューされている方もちらほら見かけます。 ※11/09にGoogleより、7,500円割引クーポンが配布されました。 ...

続きを見る


関連記事
傷ありのPixel6 Proの査定結果がとんでもないことに・・・

やっと出ました!Pixel7 Pro購入にあたり、Pixel6 Proを下取りに出した結果が。 なんと満額の61,500円でした^^ デジかめん ピンク 1年しか使ってなかったわけですし、予想どおりの ...

続きを見る


関連記事
Pixel4/5/6を今すぐ下取りに出してタダ同然でPixel7を買え!

こんにちは。Google大好きおじさん、ふわくです。今回は「知らなかった」では済まされないトンデモ情報、Pixelを下取りに出してPixel7をタダ同然でゲットできるという嘘のような本当の話をします。 ...

続きを見る


(Visited 712 times, 2 visits today)

-Pixel7/Pixel7Pro, ホンネdeレビュー